ディーゼル発電機は、使用場所によって陸上ディーゼル発電機と船舶ディーゼル発電機に大別されます。陸上用ディーゼル発電機については既にご存じかと思いますが、ここでは船舶用ディーゼル発電機に焦点を当ててみましょう。
船舶用ディーゼルエンジンは一般に船舶で使用され、次のような特徴があります。
1. ほとんどの船舶では過給ディーゼルエンジンが使用されており、小型船舶では主に低出力の非過給ディーゼルエンジンが使用されています。
2. 船舶の主エンジンは、ほとんどの場合、全負荷で稼働しますが、変動負荷状態で稼働することもあります。
3. 船舶は乱流の中を航行することが多いため、船舶用ディーゼルエンジンはトリム 15 ~ 25°、ヒール 15 ~ 35° の条件下で作動する必要があります。
4. 低速ディーゼルエンジンは主に2ストロークエンジンです。中速ディーゼルエンジンは主に4ストロークエンジンで、高速ディーゼルエンジンは両方のストロークを備えています。
5. 高出力の中低速ディーゼルエンジンでは、一般的に重油を燃料として使用しますが、高速ディーゼルエンジンでは主に軽質ディーゼルを使用します。
6. プロペラを直接駆動する場合、プロペラの推進効率を高くするためには、より低い速度が必要です。
7. 大きな出力が必要な場合は、複数のエンジンを並列に使用できます。低速航行時はメインエンジン1基で十分で、他のエンジンは予備として使用できます。
8.中速および高速ディーゼルエンジンはギア減速ボックスを介してプロペラを駆動します。ギアボックスには通常、プロペラの逆転を実現するための逆駆動構造が装備されていますが、低速ディーゼルエンジンと一部の中速ディーゼルエンジンは、それ自体を逆転させることができます。
9. 同じ船に主機関が2基搭載されている場合、搭載位置とプロペラの操舵により左機関と右機関に分けられます。
船舶用ディーゼル発電機は、特殊な環境下で特別な性能を発揮します。世界的に有名な船舶用エンジンブランドには、Baudouin、濰柴パワー,カミンズ、斗山、ヤマハ、クボタ、ヤンマー、レイウィンなど
投稿日時: 2022年8月12日